誕生日の夜、ポストを開けると一通の封筒が入っていました。差出人は『アメリカン・エキスプレス・インターナショナル』。
誕生日のお祝いが届くことは知っていたけれど、やっぱり実際に受け取ると特別な気持ちになります。
とはいえ「実際どんなものが届くの?」「使い勝手はどうなの?」と気になる方も多いと思います。
この記事では、アメックスプラチナ会員の誕生日特典の内容や、実際に受け取った感想を詳しく紹介していきます。
この記事でわかること
- アメックスプラチナ会員が受け取れる誕生日プレゼントの内容
- トラベルクレジットの基本情報と注意点
何が届いたのか?

アメリカン・エキスプレス(アメックス)は、プラチナカード以上の会員を対象に、毎年誕生日プレゼントを送ってくれます。
以前はちょっとした粗品が届いていた時期もあったようですが、近年は安定して「トラベルクレジット5,000円分」が定番になっています。
今回私のもとに届いたのは、
- お祝いのメッセージカード
- トラベルクレジット発行のお知らせ
というシンプルな内容の2点でした。
私も例年どおり、5,000円分のトラベルクレジットを受け取りました。
このクレジットは、年会費更新時に付与されるクレジットとは異なり、「5,000円以上の利用」から適用可能なため、より使い勝手が良いのが特徴です。
ちなみに、年会費更新時に付与される方のトラベルクレジットは、40,000円以上の予約で20,000円の割引が受けられる仕様ですので、用途や計画に応じて使い分ける必要があります。
気をつけたいのが、有効期限です。
このバースデークレジットの有効期限は「翌年の誕生月の前月末日まで」。
たとえば誕生日が4月5日であれば、翌年の3月31日が期限です。
うっかり使いそびれてしまわないよう、早めの利用をおすすめします。
また、このクレジットが利用できるのは、アメックス・トラベル・オンライン上の「事前決済のホテル」のみ。
現地決済のホテルや航空券、ツアーなどには適用されない点にも注意が必要です。
予約前に「クレジット利用可」と表示されているかを必ず確認しましょう。
ちなみに、今年は「何か例年と違うプレゼントが届くかも?」という淡い期待もしていたのですが、残念ながら中身は例年通り。
ただ、封筒は日付指定でピンポイントに届けられたので、その心遣いにはちょっと感動しました。
サプライズ感はありつつも、ややマンネリ感が否めない…というのが正直なところです。
クレジットの確認は、アメックス・トラベル・オンラインにログイン→「トラベルクーポンの確認」画面でチェックできます。
利用時には、対象のホテルを選択し、決済画面でクレジットを適用すればOK。
操作も難しくないので、旅行の予定がある方はぜひ活用したいところです。
使い方は次のセクションで写真入りで詳しく解説します。
このように、アメックスの誕生日特典は、旅行好きの方にとってはありがたい仕組みです。
とはいえ、せっかく毎年届けてくれるものなので、もう少し内容にバリエーションがあってもいいのにな…と思う部分もあります。
それでも、毎年確実に5,000円分が付与されると考えれば、十分に価値のあるサービスだと言えるでしょう。
来年は、ちょっとした変化やサプライズがあることを期待しています。
ちなみに、アメックス・プラチナには他にも魅力的な特典が多数あります。
別記事で詳しく紹介していますので、よければそちらも参考にしてくださいね。
トラベルクレジットの使い方
ここでは、誕生日プレゼントとして届いたトラベルクレジット5,000円分の使い方を解説します。操作自体は難しくないので、旅行の予定がある方は早めに活用しておくのがおすすめです。
- 1アメックス・トラベルオンラインにログインする
まずはアメックス・トラベルオンラインのサイトにアクセスし、会員情報でログインします。
- 2旅行商品を予約する
ホテルやパッケージなど希望の旅行商品を選びます。ここで注意したいのが、バースデークレジットを使えるのは「事前決済のホテル予約」のみという点です。航空券や現地決済の宿泊には利用できません。
- 3「今すぐ支払う」を選択する
予約手続きの際、支払い方法で「今すぐ支払う」を選択してください。クレジットが適用されるのはこの場合のみです。
- 4クーポンやポイントを選択する
決済画面で、クーポンまたはポイント利用のオプションが表示されます。ここでトラベルクレジットを選択しましょう。
※ポイントは1,000ポイント以上5ポイント単位で使えますが、楽天などのように「自由な額を好きなだけ」使えるわけではありません。 - 5必要事項を入力する
旅行者の氏名、住所、電話番号などを入力します。決済情報には、所持しているアメックスカードが自動的に設定されます。
- 6予約を完了し、決済内容を確認する
「予約を完了」ボタンを押すと決済が始まり、1分ほどで完了します。最終的に、請求画面でマイナス5,000円の処理がされていることを確認しましょう。この時点ではクーポンを適用しない金額で決済され、その後に-5,000円分の処理が反映されます。
感想と期待

正直なところ、今回の誕生日プレゼントはもらえると思っていませんでした。
というのも、私がアメックス・プラチナカードへ切り替えたのは、ほんの2~3か月前のこと。てっきり「2年目以降の会員が対象」だと思い込んでいたのです。
それだけに、封筒が届いたときは嬉しい驚きがありました。こうしたサプライズ的な演出も、アメックスらしいサービス精神の表れかもしれません。
届いたのは、いつも通りのトラベルクレジット5,000円分。
内容に対して特に不満はありませんが、もし「品物」のような実物プレゼントであれば、それはそれで嬉しい気持ちもあります。
とはいえ、品物には人によって好みが分かれるというデメリットもあるため、万人に共通して価値を提供できるクレジットの方が合理的なのは理解できます。
カード会員の年齢層や性別はさまざまですし、モノを選ぶとなると在庫や配送の手間もかかるはず。
その点、トラベルクレジットであれば実用性が高く、特に旅行好きなプラチナカードユーザーにとっては相性の良い特典です。
実際、私も今回のロンドン旅行でFHRを使ってホテルを予約する際、このクレジットを適用しました。ちょっとでも割引になると気分が違いますね。
とはいえ、年会費の高さを考えると「5,000円はちょっと物足りないかも…」と感じるのも正直なところです。
アメックス・プラチナの年会費は税込16.5万円(税抜15万円)。
この価格帯のカードに対しての“誕生日特典”としては、せめて10,000円分くらいはあってもいいのでは?と感じる人も多いのではないでしょうか。
もちろん、年会費更新時には20,000円分のクレジットも付与されますし、合計で25,000円分のトラベル特典があることを考えれば、文句を言うほどではないかもしれません。
ただ、誕生日という特別なタイミングである以上、「少し特別感のある仕掛け」があると、より満足度が高まる気がします。
加えて、「クレジットをもらっても使い道がない」と感じる方は、おそらくアメックス・プラチナのライフスタイル設計と、自分の生活が少しズレているのかもしれません。
このカードは、旅行・外食・高級ホテルを積極的に楽しむ人に向けた設計です。
その点に価値を見出せないなら、よりコストパフォーマンス重視のカードに切り替える選択肢も、十分ありだと思います。
とはいえ、カードの価値は特典だけで決まるものではありません。
コンシェルジュサービスや空港ラウンジ、各種プロテクションなど、付帯サービスの質、そしてアメックスというブランドへの信頼やステータス性も、大きな要素です。
単発の特典に一喜一憂するよりも、カード全体として「自分のライフスタイルに合っているか?」を軸に考えるのが大切だと、あらためて感じました。
なお、アメックス・プラチナとゴールド・プリファードの違いについては、別記事で詳しく比較しています。
「どちらを選ぶか迷っている」「コストと特典のバランスを知りたい」という方は、そちらもぜひ参考にしてみてください。
誕生日に届く“小さな贈り物”がくれる満足感
今回は、アメックス・プラチナカード会員向けに届くバースデープレゼントについて紹介しました。
この特典は、プラチナカード以上の会員だけが受け取れる限定サービスであり、しかも誕生日当日を狙った「日付指定配送」という演出も。
中身を知っていても、やはり実際に届くとちょっと嬉しくなってしまう──そんな心遣いを感じさせる仕掛けです。
内容としては、5,000円分のトラベルクレジットと地味に映るかもしれません。
しかし、全会員に公平に配布できる実用性の高さを考えると、これはこれでよく考えられたプレゼントだと思います。
豪華さよりも“確実性”を重視する、アメックスらしい設計と言えるでしょう。
旅行が好きな人にとっては、確実に使い道がある実質的な特典ですし、タイミングが合えば年会費更新時のクレジットと組み合わせて大きな割引として活用することもできます。
今後、もう少し変化やサプライズが加わることに期待しつつ──。
誕生日に、アメックスから届く“小さな贈り物”を、ささやかな楽しみとして受け取ってみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。